what'sさかすい

正式名称 | 酒田吹奏楽団(さかたすいそうがくだん) |
略称 | さかすい |
英文名 | Sakata Symphonic Band |
顧問 | 櫻田 常夫(東北市民バンド協議会 会長) |
常任指揮者 | 武田 晃 |
団長 | 富樫 久作 |
副団長 | 佐野 星 |
事務局長 | 金内 源一 |
演奏会実行委員長 | 岡部 |
公式ホームページURL | https://www.sakasui.com/ |
1971年(昭和46年)創立。
山形県酒田市およびその近郊における、音楽好きが集まってできた社会人吹奏楽団です。
吹奏楽を通じ、音楽性の向上を図るとともに、団員相互の和を深め、地域社会の音楽文化の発展に努めてまいります。

吹奏楽コンクール出場歴
回数 | 年 | 課題曲 | 自由曲 | 指揮 | 結果 会場 |
第70回 | 2022 (R4) |
2022年12月4日開催予定「50th スペシャル・ガラ・コンサート」に注力するため不出場 | |||
第69回 | 2021 (R3) |
課3 僕らのインベンション/宮川彬良 | 天と地が揺れ動くとき/P.スパーク | 武田 晃 | 全国大会 出場見合せ 東北大会 代表金賞 やまぎん県民ホール(動画審査) |
― | 2020 (R2) |
新型コロナウイルス感染症防止の観点から中止 | |||
第67回 | 2019 (R1) |
課3 行進曲「春」/福島弘和 | アーガード/K.クレマニー | 武田 晃 | 東北大会 銀賞 リンクステーションホール青森 |
第66回 | 2018 (H30) |
課3 吹奏楽のための「ワルツ」/高昌帥 | ヴィジルス・キープ/J.ジルー | 武田 晃 | 東北大会 銀賞 北上市文化交流センターさくらホール |
第65回 | 2017 (H29) |
課2 マーチ・シャイニング・ロード/木内涼 | ウィンドオーケストラのためのバラッド/高昌帥 | 大石 信彦 荒井 富雄 佐藤 茂一 |
東北大会 銀賞 仙台銀行ホールイズミティ21 |
第64回 | 2016 (H28) |
課1 マーチ・スカイブルー・ドリーム/矢藤学 | パンソリック・ラプソディ/高昌帥 | 大石 信彦 荒井 富雄 |
東北大会 銀賞 郡山市民文化センター |
第63回 | 2015 (H27) |
課4 マーチ「プロヴァンスの風」/田坂直樹 | いにしえの時から/J.ヴァンデルロースト | 大石 信彦 荒井 富雄 |
東北大会 銀賞 やまぎんホール |
第62回 | 2014 (H26) |
課4 コンサートマーチ「青葉の街で」/小林武夫 | バイバイ・ヴァイオレット/井澗昌樹 | 大石 信彦 荒井 富雄 |
東北大会 金賞 秋田県民会館 |
第61回 | 2013 (H25) |
課2 祝典行進曲「ライジング・サン」/白岩優拓 | 歌劇「マノン・レスコー」より/G.プッチーニ(宍倉晃) | 竹谷 智 荒井 富雄 |
東北大会 銅賞 リンクステーションホール青森 |
第60回 | 2012 (H24) |
課3 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」/足立正 | カプレーティとモンテッキ 〜「ロメオとジュリエット」その愛と死〜/天野正道 | 荒井 富雄 | 東北大会 銅賞 岩手県民会館 |
第59回 | 2011 (H23) |
課1 マーチ「ライヴリー・アヴェニュー」/堀田庸元 | 交響曲第2番「キリストの受難」より/F.フェルラン | 向山 正志 荒井 富雄 |
東北大会 銀賞 湯沢市民会館 |
第58回 | 2010 (H22) |
課2 オーディナリー・マーチ/高橋宏樹 | 交響詩「ローマの祭」よりI、IV/O.レスピーギ(仲田守) | 五十嵐 真生 荒井 富雄 |
東北大会 銅賞 郡山市民文化センター |
第57回 | 2009 (H21) |
課4 マーチ「青空と太陽」/藤代敏裕 | 春になって、王たちが戦いに出るに及んで/D.R.ホルシンガー | 荒井 富雄 | 東北大会 銀賞 山形県県民会館 |
第56回 | 2008 (H20) |
課1 ブライアンの休日/内藤淳一 | 歌劇「トスカ」第3幕より/G.プッチーニ(飯島俊成) | 池田 誠晴 | 県大会 金賞 |
第55回 | 2007 (H19) |
課1 ピッコロマーチ/田嶋勉 | 「管弦楽のための”ジョージ・バーナード・ショー”的素描」より メジャー・バーバラ/W.ウォルトン(瀬尾宗利) | 池田 誠晴 | 県大会 金賞 |
第54回 | 2006 (H18) |
課1 架空の伝説のための前奏曲/山内雅弘 | バレエ音楽「眠りの森の美女」より 序奏、情景、リラの精/P.I.チャイコフスキー(淀彰) | 池田 誠晴 | 県大会 銀賞 |
第53回 | 2005 (H17) |
課2 マーチ「春風」/南俊明 | 歌劇 トゥーランドット セレクション/G.プッチーニ(真島俊夫) | 池田 誠晴 | 県大会 金賞 |
第52回 | 2004 (H16) |
課3 祈りの旅/北爪道夫 | 組曲「惑星」より天王星/G.ホルスト(菅原圭司) | 池田 誠晴 | 県大会 銀賞 |
第51回 | 2003 (H15) |
課1 ウィナーズ〜吹奏楽のための行進曲/諏訪雅彦 | 序曲「ピータールー」/M.アーノルド(近藤久敦) | 池田 誠晴 | 県大会 銀賞 |
第50回 | 2002 (H14) |
課2 追想〜ある遠い日の〜/岡田宏 | 交響曲第一番「指輪物語」より魔法使いガンダルフ/J.デ・メイ | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第49回 | 2001 (H13) |
課2 平和への行列/戸田顕 | バレエ組曲「コッペリア」よりマズルカ,ワルツ,チャルダッシュ,終曲/L.ドリーブ(小長谷宗一) | 向山 正志 | 県大会 金賞 |
第48回 | 2000 (H12) |
課4 吹奏楽の為の序曲/坂田雅弘 | 「ドラゴンの年」よりⅡ,Ⅲ/P.スパーク | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第47回 | 1999 (H11) |
課2 レイディアント・マーチ/今井聡 | 最上川舟歌による交響的楽章/真島俊夫 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第46回 | 1998 (H10) |
課2 稲穂の波/福島弘和 | 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」/伊藤康英 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第45回 | 1997 (H9) |
課3 五月の風/真島俊夫 | バレエ音楽「審問」/W.ウォルトン(木村吉宏) | 向山 正志 | 県大会 金賞 |
第44回 | 1996 (H8) |
課3 クロマティック・プリズム/松尾善雄 | 火の伝説/櫛田(月失)之扶 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第43回 | 1995 (H7) |
課3 第1行進曲「ジャンダルム」/高島豊 | 交響組曲「野人」/渡辺浦人 | 向山 正志 | 県大会 金賞 |
第42回 | 1994 (H6) |
課4 雲のコラージュ/櫛田(月失)之扶 | ムーアサイド組曲よりマーチ/G.ホルスト(ライト) | 向山 正志 | 県大会 銅賞 |
第41回 | 1993 (H5) |
課2 スター・パズル・マーチ/小長谷宗一 | 最上川舟歌による交響的楽章/真島俊夫 | 向山 正志 | 東北大会 銀賞 |
第40回 | 1992 (H4) |
課D ゆかいな仲間の行進曲/坂本智/奥村一 | 古祀/保科洋 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第39回 | 1991 (H3) |
課D そよ風のマーチ/松尾善雄 | アンティフォナーレ/V.ネリベル | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第39回 | 1990 (H2) |
課D 行進曲「マリーン・シティ」/野村正憲(藤田玄播) | 大阪俗謡による幻想曲/大栗裕 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第37回 | 1989 (H1) |
課D ポップス・マーチ「すてきな日々」/岩井直溥 | ローマの祭りよりⅠ,Ⅳ/O.レスピーギ | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第36回 | 1988 (S63) |
課D カーニバルのマーチ/杉本幸一 | 吹奏楽のための神話〜天岩屋戸の物語による/大栗裕 | 細田 昌 | 県大会 銀賞 |
第35回 | 1987 (S62) |
課A 風紋/保科洋 | ファンファーレ・バラード&ジュビリー/T.スミス | 細田 昌 | 県大会 銀賞 |
第34回 | 1986 (S61) |
課B 嗚呼!/兼田敏 | 歌劇「ジョコンダ」より時の踊り/A.ポンキエルリ | 細田 昌 | 県大会 銅賞 |
第33回 | 1985 (S60) |
課A オーバチュア5リングス/三枝成章 | パンチネルロ序曲/A.リード | 細田 昌 | 全国大会 銅賞 |
第32回 | 1984 (S59) |
課D マーチ・オーパス・ワン/浦田健次郎 | 交響曲第9番「新世界」より第四楽章/A.ドヴォルザーク | 細田 昌 | 県大会 銀賞 |
第31回 | 1983 (S58) |
課C カドリーユ/後藤洋 | 歌劇「タンホイザー」序曲/R.ワーグナー | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第30回 | 1982 (S57) |
課B 序奏とアレグロ/木下牧子 | 交響詩「庄内」/伊藤俊幸 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第29回 | 1981 (S56) |
課B 東北地方の民謡によるコラージュ/櫛田てつ之扶 | モーメンテーションズ/J.スピアーズ | 向山 正志 | 東北大会 銀賞 |
第28回 | 1980 (S55) |
課C 北海の大漁歌/岩河三郎 | 組曲「惑星」より火星/G.ホルスト | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第27回 | 1979 (S54) |
課A フェリスタス/青木 進 | 幻想曲「天使ミカエルの嘆き」/藤田玄播 | 向山 正志 | 県大会 銀賞 |
第26回 | 1978 (S53) |
課C ポップス変奏曲「かぞえうた」/岩井直溥 | バンドのための交響曲第四楽章/ | 宮古 一夫 | 県大会 銀賞 |
第25回 | 1977 (S52) |
不参加 | |||
第24回 | 1976 (S51) |
課D ポップス描写曲「メイン・ストリートで」/岩井直溥 | 呪文と踊り/J.チャンス | 宮古 一夫 | 東北大会 銀賞 |
第23回 | 1975 (S50) |
課C 吹奏楽のための練習曲/小林徹 | ローマの謝肉祭/H.ベルリオーズ | 宮古 一夫 | 東北大会 銅賞 |
第22回 | 1974 (S49) |
課B 高度な技術への指標/河辺公一 | シンフォニアノビリッシマ/R.ジェイガー | 宮古 一夫 | 県大会 金賞 (東北大会不参加) |
第21回 | 1973 (S48) |
吹奏楽のためのアラベスク/名取吾朗 | ファンファーレとアレグロ/C.ウィリアムズ | 宮古 一夫 | 県大会 銀賞 |
第20回 | 1972 (S47) |
シンフォニック・ファンファーレ/三沢栄一 | ポンセ・デ・レオン/J.オリヴァドゥティ | 前田 俊幸 今井 義憲 |
県大会 銀賞 |
■回数は全日本吹奏楽コンクールの大会回数。
■第25回大会は前年に発生した酒田大火の影響により不参加。